top of page
  • Instagram
  • note_rogo のコピー
  • Line
Your Photography Blog

七五三の撮影をする時期や年齢はいつがいい?横浜の出張撮影カメラマンが解説します!

更新日:2024年7月8日


こんにちは!

神奈川・横浜を中心に関東近郊出張撮影をしてます、【Your Photography】のReiriです。


今日はちょっと解説のBlogです。

ずばり、『七五三撮影について』!!!!


家族の記録、となると、やはりどのご家庭でも写真が残されている一大イベントがお子様の七五三。

とは言え、親だってそれこそ幼い頃に訳もわからぬまま着物を着て祝われた記憶や写真がほんの少し残っているだけで、いざ我が子の七五三!!となると何から手を付けたら良いものやら……。

実際のところ、私もフォトスタジオに勤め始めるまでは『七五三』についての知識は全くありませんでした。


そこで今回は、これから七五三を迎えられるお子様のパパさんママさんへ、七五三の簡単な基礎知識や撮影に関してのおすすめを撮影経験14年のプロカメラマンの視点から、ほんの少しご紹介させていただきます^^



 

❶七五三って何をするの?

子どもの成長を祝う伝統行事である『七五三』。

着物を着て、神社やお寺へのお参りとご祈祷をして、親族での食事会等でお祝いをする、というのが現代の一般的な流れです。

かつて医療技術や衛生面が発展途上だった時代は『子どもが成長する』という現代では当たり前のことがとても難しかったそうで、子どもは7歳までは神様の子ども、として扱われました。

子どもの健やかな成長を願う親心は、今も昔も変わりません。子どもが生まれてから、その節目節目を迎えられたという感謝を神様にお伝えしてお祝いする、それが『七五三』の由来です。



 

❷子どもがいくつの時にやるもの??


名称の通り、お祝いの年齢は『3歳』『5歳』『7歳』です。

ただ、各年齢で男女でも違いがあります。


3歳は『髪置きの儀』と言われ、髪を伸ばし始める年齢で行うものだったそうです。

最近では男女共に行うことが多くなってきました^^


5歳は『袴着の儀』。男の子の儀式で、正装である袴を着用する儀式です。


7歳は『帯解きの儀』。こちらは女の子のみの儀式です。大人と同じ帯を締める着物を初めて着る、というお祝いの儀式。


現代では日常的に着物を着ることはなかなかありませんが、かつては年齢に合わせて装いが変わっていく、それが何よりの成長の証だったのでしょうね^^



 

❸数え と 満年齢

七五三、の名称の通り、7歳5歳3歳でお祝いすることが多いのですが、『数え年』と『満年齢』、どちらでやったら良いの?というご質問もよく耳にします。


数え年』とは『生まれた時』を1歳として、お正月を迎えると歳を取る、としています。

昔は数え年でお参りすることが正式とされていましたが、現代では数え年でも満年齢でも問題ありません。

強いて言うなら、いっそ3歳さんは満年齢の方が良いと思います…!!

数え年でやるとなると2歳で七五三をするわけですが、皆様ご存知『魔の2歳』という成長の証でもある時期にぶつかります(笑)。

特にお参りとなると、慣れない着物を着てもらってからの移動やご祈祷等々ありますので、ご本人の性格にもよりますが満3歳になってからのお参りの方がおすすめです^^



 

❹七五三をやる時期はいつが良い??

七五三は『11月15日』がいわゆる暦での制定日となりますが、祝日ではありません。

家族でのお祝いですから、その前後の都合の良い日に神社でのお参りをするのが一般的。大体10〜12月にかけて、神社では『七五三参り』ののぼりが立ちご祈祷の受付をされています。

また、お祝い事ですので六曜暦に合わせた日取りも気になるところ。

11月15日前後の大安や友引の日はやはり神社もかなり混みますので、お早めのご準備を。

※神社様によって変わりますので、詳細は各神社様へお問い合わせくださいね。



 

❺神社での撮影ってどんな感じ??

Your Photographyでは、ご家族の七五三のお参りに同行しながらお写真をお撮りすることもできます^^


神社の境内で撮影をしたい場合は、必ずご祈祷のお申し込みと併せて出張カメラマンを同行させて撮影することが可能かどうかを神社様にご確認くださいね。

撮影許可をいただけたなら、当日現地でお待ち合わせをして撮影します!!

基本的にはご祈祷の前に、60分以内を目安に撮影させていただいております。

七五三を迎えられるご本人のお写真はもちろん、それを見守るご家族皆様の表情やその空気感を様々なお写真を通して記録させていただきます。


七五三は、家族の思い出。当の本人が覚えていなくてもアルバムには写真が残っていて、その写真を見ながら家族みんなで思い出話に花が咲くような、そんな思い出の1日になります。

ひょっとしたら、今日七五三を迎えているその子がいつか大きくなって、自分の子どもの七五三を迎える時に家族みんなで見返す写真になるかも、知れません。


そんな未来の日を楽しみにしながら、Your Photographyはお写真を撮影させていただいております^^


 


2024年七五三シーズンのご予約受付は、7月1日に年内のご予約枠をまとめて受付開始します!

11月はどうしても混み合いますので、10月や12月での撮影もご検討いただけるよう長めの期間の予約枠を解放しますので、皆様ぜひぜひご予約くださいませ。


ご質問、ご相談は公式LINEまで、お気軽にお問い合わせください^^





Your Photography

黒木れいり

Comments


bottom of page